Home > 内部洗浄剤が超お買得

内部洗浄剤の人気アイテム

ランキング商品の気になる感想は?

【送料無料】くうきれいエアコンお掃除ダブルセット エアコン掃除 エアコン洗浄剤のレビューは!?

40代 男性さん
毎年ホームセンターで売られているフィンを洗浄するスプレーを使ってきましたが、1,2日後には臭くなっていました。ちょっと高いですがこれを使ってみたところ、数日経っても悪臭がしません。定期的に使おうと決めました!! 洗剤が手に着きますので作業の時はゴム手袋は必須です。マスクもつけた方がいいですね。他の方も書き込んでいますがリンスの量は十分ではありません。水を入れたスプレーは準備して作業した方がいいです。 <追加レビュー> 洗浄後、2週間ぐらい経ったところで、微かにカビ臭い風が出るようになってきました。エアコンは仕事部屋についていて、ほぼ毎日使っているものです。洗浄仕切れなかったカビが繁殖してきたのかも。この2週間でもう一度やるべきか考え中。

年齢不詳さん
カビだらけになっていたエアコンがくうきれいでピカピカになりました。 真っ黒な水が出てきて 恐ろしくなりました。 やはりリンスが足りないようなので スチームながしました。初めてだったので5時間掛かってしまいましたがとってもキレイになってくうきれい使って良かった!

40代 男性さん
今まではエアコンの掃除に綿棒を使うなど大変な作業でした。これなら基本的に スプレーするだけ。もっと早く購入すればよかったと思います。

40代 女性さん
【状態】購入後2年経過 フィルター掃除付エアコン 掃除は購入時より毎夏、市販のスプレータイプを年1〜2回使用 ●ファン洗浄剤⇒1 ファンリンス⇒2 内部洗浄剤⇒A 内部リンス⇒Bとし、以下説明します。 養生し、1⇒Aを使用。 待機時間にフィルター、フィルターボックスなど内部の洗えるものを洗浄し、干す。 時間経過後、2⇒Bを使用。 やはり水は少し不足しました。自分で用意するなら霧吹きタイプよりは細いノズルのついたものがあればいいと思います。 雑巾で本体のホコリを清拭。ここまで1時間弱で完了。 あとは1時間待機し、干してある内部部品を取り込み、セットするのみ! 主人が「フィルター掃除機能があれば、掃除は不要!」と独特の持論を展開していましたが、結果は写真の通り。小さな黒い粒は清掃時に流れてきたもの、大きな黒いものは本体についていたホコリを落としたものです。

年齢不詳さん
分解掃除程完璧にはなりませんが、かなり綺麗になります。我が家は暖房機能は使わないので、夏が終わったら掃除をしておきます。最初に掃除した年は、ものすごく汚れた液と大量の黒いカス(埃とカビ?)が出ましたが、翌年からはそれ程でもないので、やはりこまめに掃除をするのが一番なのだと思います。毎年、しかも複数台も業者に掃除頼めないし・・・自分でするしかありません。 ファンの掃除は、養生やら水でカス?をすべて洗い出すのやらがけっこう面倒ですが、まぁ、コツをつかんでしまえば作業自体はそれほどでもありません。綺麗になった爽快感を思い出し、毎年重い腰をあげています。

50代 男性さん
3年間一度も掃除(フィルター掃除含む)もしていない汚れ・カビだらけのエアコンに使用しました。 くうきれいエアコン内部洗浄剤の前にほこりを取り、噴霧器で表面を濡らしてから使用いたしました。 汚れが浮いてくるのが分かります。 リンスの前に噴霧器で泡を流して、リンスして終了。 ★注意点★ 洗浄液がかなりキツイので厚手のゴム手袋・マスク・長袖が原則の様です。 手に付いて時間が経つとかぶれてきます。 くうきれいエアコンファン洗浄剤 付属のビニールシートと市販のビニールシートで養生した後、ムースを筒状の内部にモコモコと注入、汚れが浮いてきたら、100円均一で購入したサッシブラシでゴシゴシ。 時間は掛かるが丁寧に。 リンスが少ないので、噴霧器で丁寧に洗い流し。 ムースは十分ですが、リンスが足りないので出来れば噴霧器があれば最高ですね。 汚れが取れればリンスで仕上げれば新品の様になりました。

30代 女性さん
ネットで見て購入しました。まだ使用していませんがきれいになると言いなぁ・・・

年齢不詳さん
9年使用の6畳タイプのエアコン2台に使用。200円程度のマスキングテープ付の養生ビニール(1100×25m)とペットボトルに取付け加圧するタイプの霧吹き(600円程)を別に購入し、エアコンの下から床までとエアコンの横から上側にかけて養生を行います。(電気系の部分にも忘れず養生)付属の排水受けビニールに洗濯機排水ホースをつなげバケツで受けます。前面パネル・フィルター・風向を決めるフィンなど外せるものを全て外し、ムースをスプレーします。20〜30分放置し黒い液体が排水受けビニールに溜まったら洗浄を開始します。霧吹きでクロスフローファンめがけ水鉄砲のような感じで気の済むまで洗浄し、仕上げにリンスをスプレーしました。私の場合はエアコンの排水部分からあふれ出し壁側から汚水が洩れたので、違うバケツで受けました。全ての汚れは取りきれないのは分かりますが、汚れが見えるため満足度は高いと思います。エアコンは見た目より結構汚れています。次回はムースのみでも良いと思いました。高い所の作業なので、皆さん気をつけて作業して下さい。ちなみに1セットで2台できたので、もう1台洗浄する予定です。

50代 男性さん
30年間一度もフィルター掃除・内部洗浄をせず、1日40本のヘビースモーカーの知り合いのエアコンを洗浄しました。エアコンカバーを外したとたん咳き込みが激しく、エアコンフィンは掃除機にてホコリを取りエアコン内部洗浄剤にて洗浄(汚れが浮き上がりみるみる内に元のシルバーが)。30分程置き、リンスにて洗浄。(汚れが残っていたので、噴霧器にて汚れを洗い落としました。 続いて、エアコンファン洗浄剤です。付属のビニール袋をエアコンに付けて、ムクムクとファンを回転させながら・・・ 汚れが浮き出したら、ブラシ・刷毛等でゴシゴシ擦ります。 購入1〜2年のエアコンなら擦らなくても可能ですね。 意外とリンスが少ないので、噴霧器を使って洗い流しております。 ビニール袋の水が重たくなりますので、2人での作業をお勧め致します。 汚れが落ちたらリンスにて最終仕上げをしました。 ★エアコンカバー・フィルターの洗浄を忘れない様に★

40代 男性さん
洗浄力が凄く簡単な作業でエアコンがとても綺麗になりました。作業の注意点としては、洗浄後の廃液等の重みに付属ビニールシートの両面テープでは耐えられないため、ガムテープ等でしっかり外れないよう補強が必要です。またリピートしたいと思います。