おしゃれなAコンバーターなら、楽天市場を探してみるとイイかも!あとは選ぶだけ。
Home > Aコンバーター最新の話題提供
【送料無料】オーディオテクニカ ヘッドホンアンプ AT-HA26D [ATHA26D]のレビューは!?
年齢不詳さん
光入力つきのDACが欲しいため購入。 デザインもよく、シンプルでよいです。 音質も向上し、ヘッドフォンも可能なので 大変重宝しております。 機能最小限ですが、コストパフォーマンス高いです。
年齢不詳さん
USBもいいのですがせっかく光出力があるのでこちらを選びました。ヘッドフォンの増幅も十分すぎるほどでノイズもありません。DAコンバーターとしてアンプに接続し普段はスピーカーで聞いていますが、クリアな音質でこちらも満足です。電源をACアダプターで取るというのも選んだ理由です。
30代 男性さん
当方ミドルクラスヘッドホン及びヘッドホンアンプは初心者です。 夜間音量を上げて音楽を聴けない為にヘッドホン及びヘッドホンアンプを購入致しました。 〇使用ヘッドホン リスニングヘッドホンはSENNHISEER HD598 他で使用しているモニターヘッドホン SONNY MDR-V6も一応繋いでみました。 〇SENNHISER HD598 当ヘッドホンアンプAT-H26Dを使用する前は、ミニコンポ(ONKYO FR-7GX)やPCのイヤホンジャックに直挿しで使用。 全域の音場が無駄に遠く、例えるなら靄に包まれて視界が遮られた様な感じでした。 例としてドラムのバスドラとベースが輪郭が無く癒着した様な、ただボワボワと鳴る不快で1万円以上するヘッドホンとは思えない酷い音でした。 AT-HD26Dを購入し、光デジタルケーブルでミニコンポと繋ぎ聴いて見た所、嘘の様に視界が晴れ、クリアで楽器一つ一つの輪郭がはっきりとした解像度の高い音になりました。ボーカルや高音が伸びやかで少しリバーブが掛り、音場は非常に近くなりました。頭の中心で鳴ると言ったところです。 そして無音時、フェードアウト時のノイズは皆無と言って良いと思います。 ただヘッドホンの個性等が影響されますので上記は参考まででお願いします。 〇SONNY MDR-V6 主にギター、ベースの夜間練習用に使用しているのですが試しにAT-HD26Dに繋いでCDを聴いてみました。 モニターヘッドホンと言うことで解像度が高く、エッジがありリスニングには不向きな特性なんですが何故かエッジが若干丸くなり聴き易くなりました。 ただ、楽しむとしての聴き易さが出ただけで、作業としての聴くでは不向きな気が します。 意外なのはこちらはジャック直挿しの方が相性が良く感じました。不思議です。 今後、再生機器にも拘って行こうと思っていますが、私の様にヘッドホンでのリスニング環境を良くしたいと思う方にはD/Aコンバーター搭載で拡張性や比較的安価なこのAT-HA26Dはオススメではないでしょうか? ただPCオーディオ化を検討している方にはUSB接続が出来ないので若干不向きかもしれません。 買って損は無いと思います。 ※注意点としてAT-HD26Dの電源を入れた直後にヘッドホンジャックを繋ぐと盛大な音量でブツブツと鳴ります。(音量0ででも) ヘッドホンのドライバーに過負荷が掛かっていると思いますので電源ON後、少し時間を空けてからの接続をオススメします。